論文番号 論文名 著者名 討議者
1 緩勾配方程式のグリーン関数および一般解の導出 藤井信太郎 福島雅紀 郭文秀 京藤敏達 西村仁嗣 磯部
2 非線形波理論の最適分散特性について Abohadima , Samir 余錫平 磯部雅彦
3 非線形不規波を対象とした自由波制御型の造波理論 大山巧 土田充 池野
4 位相平均型Boussinesqモデルの開発と長周期波生成・伝幡計算への応用 灘岡和夫 RAVEENTHIRAN , Karthigesu
5 Boussinesq方程式に対する高次数値計算モデルの開発 鄭培喜 余錫平 磯部雅彦
6 非線形分散波理論式に関する多段階混合差分スキームの提案 原信彦 岩瀬浩之 後藤智明
7 無反射境界条件としてのOne-Way波動方程式について 余錫平
8 不規則波と流れの干渉による波動場の変化 手賀夕紀子 小林信久 多田彰秀 間瀬
9 スロープおよびステップ型リーフ上での波の非線形挙動 筒井茂明 大木洋典 合田
10 矩形ステップ上の非線形波浪干渉と砕波限界 合田良実 岡崎健一
11 北海道太平洋沿岸に発生するエッジ波の数値シミュレーションによる解析 高橋将
12 C-CUP法による気液界面の直接数値計算 陸田秀実 河合ひろみ 安田孝志
13 界面の大変形を伴う気液二相流体場の数値解析―衝突砕波および上昇気泡解析への適用― 由比政年 石田啓 保智正和 角野
14 エネルギー逸散率の各種モデルに基づく海波砕波の酸素取り込み機能の解析 角野昇八 Douglas B. , MOOG 舘川徹也 新谷尚弘 重松孝昌
15 超音波による海面境界層の観測(風破砕波による気泡の取り込み) 吉岡洋 芹沢重厚 高山知司
16 GAL-LESモデルをベースとした移動境界追跡型混相乱流計算手法の開発 二瓶泰雄 灘岡和夫 重松
17 砕波帯近傍における海面せん断応力の評価法 山下隆男 路明 Ruscher , Charistophe 加藤
18 非対称振動流における底面境界層の乱流遷移特性 川村育男 田中仁 山路弘人 SAMAD , Mustafa Ataus
19 不規則波動下の底面せん断力特性に関する研究 SAMAD , Mustafa Ataus 田中仁 SUMER , B. Mutlu FREDSOE, Jorgen Lodahl , Carsten 浅野
20 底面における吸水に伴う波動境界層流れの変化 佐藤道郎 矢倉貴文
21 潜堤上砕波の分類とその内部特性に関する研究 松本健作 滝川清 山田文彦 嶋津秀一
22 砕波帯内における戻り流れの鉛直分布の理論とその再検討 平山秀夫 安田
23 同期波の砕波帯の可視化手法を用いた乱流計測 宮本恭交 長尾昌朋 新井信一 上岡充男

岡安

斎藤

24 突入ジェットと気泡混入を伴う砕波後の内部特性の関係 松田博文 陸田秀実 板野誠司 安田孝志 多田彰秀 福本正
25 砕波後のレイノルズストレス及び乱れエネルギー変化の特性 渡部靖憲 梅田克史 佐伯浩 安田
26 砕波帯内の3次元乱れ特性に関する実験的研究 岡安章夫 鈴木祟之
27 砕波持続域での水中圧力特性 川崎浩司 岩田好一朗 村瀬政善
28 砕波帯内の三次元的水粒子軌道の実験的研究 渡部靖憲 松本靖治 佐伯浩 岡安
29 非線形緩勾配方程式を用いた砕波モデルの構築 有川太郎 磯部雅彦 合田
30 砕波の3次元Large Eddy Simulation 渡部靖憲 森憲広 佐伯浩

岡安

31 LES-VOF法によるリーフ上での数値波動解析 谷本勝利 趙群 中村廣昭 M.A.Hamzah
32 SOLA-SURF法による潜堤周辺波動場の三次元数値計算 細山田得三 吉田茂 早川典生 犬飼直之 中田芳貴
33 珊瑚礁リーフにおける波と流れの計算法の適用性 平山克也 上原功 永松宏一 平石哲也
34 透過性潜堤内外の流れ構造について 吉田茂 早川典生 細山田得三 合田
35 波打ち帯波動場と底面せん断力特性に関する実験的研究 内田一裕 服部昌太郎

出口

真野

36 孤立波の遡上と海岸堤防への波力に関するダイレクト・シミュレーション M, A, , HAMZAH 間瀬肇 高山知司 真野
37 粒子法による巻き波型砕波を伴う斜面遡上過程の数値シミュレーション 後藤仁志 酒井哲郎 沖和哉 芝原知樹

二瓶

濱田

38 斜め入射波の遡上とそれに伴う浜漂砂の数値モデル 渡辺晃 中村裕史 佐々木淳 小林博 磯部雅彦
39 高次乱流モデルとローラー型砕波モデルとを援用した海浜流の3次元数値解析 加藤茂 山下隆男 安田孝志 三島豊秋 日野
40 構造物周辺における準3次元海浜流モデルの適用性に関する研究 黒岩正光 野田英明 中嶋孝昌 森山貴之
41 ADCPにより長期連続観測した海浜流の鉛直分布とその強風,波浪応答特性 山下隆男 加藤茂 路明 安田孝志 飯野智彦 日野
42 極値統計解析における不偏性条件式ならびに漸近理論による信頼区間の推定 泉宮尊司 斉藤雅弘 合田
43 極値波浪統計の母分布関数に関する実証的研究 合田良実 小長谷修 永井紀彦
44 censoringを考慮した極値統計解析モデルおよび現地観測資料への適用 山口正隆 畑田佳男 大福学 前川隆海
45 浅海不規則波浪の同期の統計―false waveを利用した解析― 北野利一 間瀬肇 中野晋 合田
46 ニューラルネットワークを用いた有義波高の予測について 太田隆夫 木村晃 間瀬
47 非線形干渉による平面波の不規則化とその特性 安田孝志 大宮雄一 河合篤司 小林智尚 横木
48 微積分方程式を用いた方向スペクトルの高精度推定法に関する研究 泉宮尊司 二木央 泉正寿 横木
49 沿岸流に着目した波向き持続の評価手法 信岡尚道 加藤始 前川直子 永井紀彦 荒田昌潔
50 構造物沿いにステム波が形成される波浪場における入射波の不規則性,多方向性の影響 目見田哲 酒井哲郎
51 デュアル・フェース・サーペント型造波装置によって造波された二方向波浪の特性 加藤雅也 平山克也 丸山晴広 平石哲也 永井紀彦
52 沿岸付近の短周期内部波と長周期表面波 喜岡渉 古川智将 佐藤愼司
53 多方向不規則波による矩形港湾の長周期振動 木村晃 喜田昌裕
54 拡張ブーシネスク方程式を用いた港内長周期波の解析 Cruz. , C. Eric 青野利夫 掘沢真人 早川淳
55 波群に伴う長周期波の流速場について 筧田博章 水口優
56 リーフ海岸における平均水位上昇量に関する研究 仲座栄三 津嘉山正光 川上和宏 渡邊次健忠 鹿田正一 駒口友章
57 湾状リーフ海岸における波・サーフビート 仲座栄三 津嘉山正光 玉城重則 川満康智 吉田繁 田中聡
58 砕波帯内長周期波の現地観測と数値計算 岡安章夫 鈴木康之 花田昌幸
59 長時間連続現地観測データにおける長周期波と波群の特性 中谷耕一 筧田博章 水口優
60 現地観測で得られた浅海域の長周期波の特性 瀬戸口喜祥 浅野敏之 中村和夫 西隆一郎 佐藤道郎
61 港内外長周期波の現地観測とその予測手法 掘沢真人 佐藤典之 大中晋 青野利夫 Cruz. , C. Eric 早川淳
62 現地観測による港内長周期波浪流速特性とその予測方法に関する検討 藤畑定生 秦禎勝 森屋陽一 中山晋一 関本恒浩
63 外洋に面した小規模港湾内外における長周期波の挙動 山村易見 青木伸一
64 鹿島灘における長周期波の出現頻度と荷役稼働率について 平石哲也 河野信二 片山裕之 松島三郎 堀沢
65 港内係留船舶の長周期動揺に基づく静穏度評価法について 土田充 大山巧 平石哲也 冨田孝史

合田

椹木

66 西湘海岸における台風9720号による海岸災害とその原因 佐藤愼司 小杉俊夫 加藤憲一 口石孝幸 合田
67 市街地の高潮氾濫解析法の研究 川池健司 井上和也 戸田圭一 林秀樹 今村
68 わが国沿岸部における遠地津波の伝播特性について 河田恵昭 小池信昭 嘉戸重仁 井上雅夫
69 基底展開による簡易津波数値解析法 河田恵昭 小池信昭
70 土石流による津波発生・伝播モデルの開発 松本智裕 橋和正 今村文彦 首藤伸夫 山下
71 津波遡上高の推定に関する実験的研究 松山昌史 池野正明 田中寛好
72 GISを利用した津波遡上計算と被害推定法 小谷美佐 今村文彦 首藤伸夫 山下
73 津波の陸上流速とその簡易推定法 松冨英夫 飯塚秀則 池野
74 ソリトン分裂津波の大陸棚上での変形とその防波堤設計波圧に関する実験的研究 池野正明 松山昌史 田中寛好

鹿島

池谷

75 伊豆半島入間における安政東海地震津波の波高と土砂移動 浅井大輔 今村文彦 首藤伸夫 高橋智幸 柴木
76 津波による海底地形変化に関する研究 藤井直樹 大森正則 高尾誠 金山進 大谷英夫 池野
77 四国における津波被災地住民の意識構造分析に基づく津波防災のあり方について 山本尚明 村上仁士 上月康則 後藤田忠久
78 三陸沖での新しい監視方法による津波情報提供の可能性 石田祐介 今中剛 今村文彦
79 石狩湾新港周辺の三次元流動特性 山下俊彦 木下大也 星秀樹 鳴海日出人 橋本剛 福本正 多田彰秀
80 ADCPを用いた志津川湾内流動の観測 永澤豪 田中仁 松村勝之 山路弘人 柴木
81 伊勢湾湾央部の残差流系に関する一考察 杉山陽一 中辻啓二 藤原建紀 高木不折
82 内湾における高解像流動モデルの開発と東京湾における長期再現計算 佐々木淳 石井雅樹 磯部雅彦
83 ジャワ海における海水流動の3次元シミュレーション 山下隆男 Nining , S. Ningsih Aouf , Lotfi 日野 余
84 短波海洋レーダーに基づく冬季日本海能登半島沖の流況解析 八木宏 日向博文 田岡幸司 久木幸二 灘岡和夫 坂井
85 長期・広域観測データに基づく鹿島灘沿岸域の大規模流動解析 八木宏 日向博文 緒方健太郎 灘岡和夫 小林
86 二次循環流を伴う吹送流の実験的研究 松永信博 櫨田操 草場浩平 鵜崎賢一
87 水面に及ぼす風の作用への温度成層の影響に関する研究 加藤始 森正和 信岡尚道
88 河口感潮域におけるwave set-up高さに関する研究 田中仁 長林久夫 山内健二 上嶋
89 河口域周辺部における流動場の渦・フロント構造に関する数値シミュレーション 灘岡和夫 二瓶泰雄 小西伸英
90 気泡噴流による河口部塩水侵入の制御に関する現地実験 小松利光 下田五郎 松岡弘文 安達貴浩 大和則夫 室永武司
91 中小河川特有の河口現象を考慮した地形変化予測モデル 山内健二 田中仁 千 高木
92 夏季田辺湾における内部急潮による海水変換 吉岡洋 芹沢重厚 高山知司 田中裕志 上野 田中
93 湾口シルで砕波する内部潮汐の海水交換能力に関する数値実験 上野成三 灘岡和夫 高山百合子 勝井秀博 田中 瀬戸
94 湾奥の締切りが湾内の海底地形に及ぼす影響について 宮野仁 柴木秀之 高木
95 長周期波を含む非対称不規則波浪下でのシートフロー漂砂 Dibajnia , Mohammad 樋川直樹 渡辺晃 岡安 佐藤
96 非対称振動流場におけるシートフロー状流動層の乱流構造に関する研究 灘岡和夫 二瓶泰雄 中村則保 浅野
97 混合粒径砂における移動層厚と漂砂量に関する研究 Dibajnia , Mohammad 高沢大志 渡辺晃 柴山 辻本
98 大水深域を含めた広域の漂砂特性―底質特性情報の分析に着目して― 李在炯 入江功 村上啓介 佐藤愼司 柴山 佐藤
99 非対称砂漣上の浮遊過程における一方向流と水圧変動の役割 酒井哲郎 後藤仁志 松原隆之 高橋智洋 辻本
100 浮遊砂濃度フラックスによる2次元海浜の地形変化に関する研究 辻本剛三 栗山
101 海浜断面の安定化機構に関する実験 小野信幸 入江功 高畑栄治 加藤 高山 栗山
102 歪み固定砂れんによる岸沖漂砂の制御とその最適寸法・形状に関する検討 武若聡 入江功 内田雅洋 坂本寛和 渡辺桂三 小野信幸 辻本 重松
103 海浜粒度組成変化の予測モデル 田中仁 鈴木正 佐藤  
104 界面の粘性を考慮したBoussinesq方程式によるトレンチ内の底泥の挙動解析 喜岡渉 Md. Akter , HOSSAIN 柏原謙爾 志村
105 粘弾塑性体多層モデルを用いた二次元泥浜の変形予測 柴山知也 SOLTANPOUR , Moksen
106 大型2次元不規則波実験によるバーとバームの形成過程に関する研究 山本幸次 佐藤愼司
107 波の多方向不規則性と浮遊標砂を考慮した3次元海浜変形数値予測モデルの開発と検証 池野正明 清水隆夫 久保道仁 定森良夫
108 屈折効果を考慮した非線形2ラインモデルの開発 永嶋聡志 Dolrymple , R. A.
109 展開座標を用いた汀線変化モデルによる親沢鼻砂嘴の地形変化予測 宇多高明 住谷廸夫 矢澤肇 大谷靖郎 厚坂祐次 首藤
110 等深線変化モデルの改良とその適用性について 田島芳満 清水琢三 関本恒浩 渡辺晃 椹木 山本
111 岸沖漂砂・沿岸漂砂に起因する汀線変動の分離 森俊哉 田中仁 首藤
112 大曲海岸におけるヘッドランド周辺の漂砂観測と海浜変形予測 佐藤愼司 山本幸次 和田一範 伊澤武仁 大谷靖郎 橋本新
113 沖合人工島建設に伴う海浜変形過程と侵食対策 西隆一郎 宇多高明 佐藤道郎 脇田政一 大谷靖郎 堀口敬洋
114 数値波動水路による放水口ケーソンマウンド内の底質の吸い出し評価 榊山勉 鈴木一宏
115 主成分分析を用いた大洗港周辺の海浜地形解析 横木裕宗 三村信男 佐藤圭輔  匿名
116 現地観測データからみた海浜流場と海底地形の変動特性との関係 山下隆男 黒岩正光 野田英明 佐藤 清水
117 風波による琵琶湖旧河口デルタの変形とバリアー形成の現地実測 西嶌照毅 宇多高明 冨士川洋一 中辻崇浩 佐藤 栗山 河田 田中
118 江津港(河口港)の航路埋没プロセスについて 加藤一正 柳嶋慎一 千原佐介 野田
119 斜め入射波条件下で生じる河口部上手側海浜の貯砂効果のモデル化 宇多高明 加藤憲一 山形宙
120 河口砂州形状の算定式に関する研究 和田尚大 田中仁 山路弘人 加藤 千
121 七北田川河口の完全閉塞条件に関する研究 稲村武彦 田中仁 加藤 河田
122 河口砂州の崩壊と崩壊土砂の海域での堆積に関する研究 千受京 出口一郎 石川裕夏
123 阿武隈川河口沖合における土砂堆積特性 佐藤芳信 真野明 沢本正樹 黒木
124 天龍川・遠州海岸系の海浜過程について 河田恵昭 植本実 黒木
125 胆振日高海岸における海浜変形と流域の土砂生産に関する研究 山本徹 吉澤良 黒木幹男 板倉忠興
126 日野川流域の土砂収支と海浜変形 佐藤愼司 古屋隆男 見附敬三 谷口丞 芹沢 榊原
127 透水層埋設海浜における長周期波による浸透流計算 佐藤勝弘 野口雄二 長谷川巌 河田 佐藤 出口 小林
128 透水層埋設海浜の地盤特性と透水層の長期排水性に関する調査研究 岩佐直人 堀謙吾 谷山正樹 河内
129 透水層工法における排水能力低下要因 柳嶋慎一 加藤一正 中官利之 下川原銀二 野口雄二 岩佐直人 小林 河田
130 茅ヶ崎海岸におけるBMSによる地下水位低下の現地実測 西村晋 宇多高明 平野浩一 渡辺敏
131 侵食・堆積域の伝播に対する構造物の阻止効果,―富士海岸を対象にして― 伊藤政博 成川幸宏 伊藤仁士 加藤
132 海岸保全の立場から見た島式漁港の計画についての新しい提案 三波俊郎 古池鋼 宇多高明 芹沢真澄 神田康嗣 清水 長野
133 吹上浜海岸における汀線と海岸植生および砂丘林境界の長期変動特性 西隆一郎 宇多高明 佐藤道郎 西原幸男 井之上由人 芹沢 小島
134 砂浜海岸の植生群落と地形変化の現地調査 加藤史訓 佐藤愼司 小島
135 緩傾斜護岸の波の打ち上げ高および越波に及ぼす長周期波の影響に関する現地調査 平石哲也 末松忠敬 楠瀬洋 島元民男 鈴木善光 榊原弘 殿最浩司 椹木
136 道路護岸における波の打ち上げ特性に関する現地観測 木村克俊 藤池貴史 上久保勝美 安倍隆二 石本敬志 三村
137 越波伝達波の方向分散特性に関する実験的研究 横木裕宗 岸田隆嗣 鈴木重勝 三村信男 伊藤 合田 平石
138 現地観測に基づく越流型モデルを用いた伝達波計算法の検証 阿部光信 貝沼憲男 興野俊也 定森良夫 合田
139 混成堤における越波水の打ち込み特性と被覆材の安定性 早川哲也 渡部靖憲 鈴木孝信 木村克俊 土井善和 工藤貴弘 安田 中山
140 外洋における防波堤越波・マウンド透過波に関する現地観測 興野俊也 貝沼憲男 青野利夫 伊藤 半沢
141 実海域における透過性潜堤による波浪制御に関する研究 山田和弘 富樫宏由 青野
142 トラップ式ダブルリーフの不規則波に対する消波・セットアップ抑制効果 安田孝志 陸田秀美 折坂瑞代 板野誠司 多田彰秀 福本正
143 鉛直運動を許容したハイブリッド消波堤の水理特性 小島治幸 ●曙光 入江功 関本恒浩
144 一様傾斜海浜への最適な人工リーフ設置条件 榊原幸雄 谷川敬芳 折坂瑞代 安田孝志
145 港内波浪の静穏化のための港口部共振装置の有効性について 中村孝幸 森田知志 加藤孝輔 東江
146 定常流中における水中トンネルの揚力低減方法(空気放出型アクチュエータ)の開発 飯島徹 近藤俶郎 佐藤靖尚 大塚夏彦
147 局所洗掘を伴う直立円柱周辺の3次元流体場の数値解析 石田啓 由比政年 楳田真也
148 正弦振動流中に設置された円柱に作用する流体力特性の数値解析 由比政年 石田啓 楳田真也 榊山 東江
149 PIVを用いた平板周りの後流渦の特性に関する実験的研究 石田啓 斎藤武久 中林学
150 大水深における重複波を考慮した設計波力算定法 酒井浩二 井福周介 大釜達夫 山崎耕嗣 石田
151 防波堤ケーリン壁の破壊と衝撃砕波力について 高橋重雄 津田宗男 下迫健一郎 横田弘 清宮理
152 防波堤の作用波力に及ぼす波の多方向性の影響 平石哲也 藤咲秀可 工藤巧 森屋
153 島堤堤体上における多方向不規則波の作用流速と被災特性 大野賢一 松見吉晴 木村晃
154 消波ブロック1層被覆式傾斜堤のパラペット付き上部工に作用する波力特性について 川俣奨 関本恒浩 植木一浩 渡辺敏幸 阪内茂記 服部
155 消波ブロック被覆堤における直立堤への荷重について 小林智尚 三浦健吾 関本
156 半没水型上部斜面堤に作用する波力特性について 片山裕之 関本恒浩 川俣奨 植木一浩 服部
157 重力式カーテン防波堤による波変形と作用波力に及ぼす上・下部工の影響について 中村孝幸 中村文彦 川部正司 井上温人 森本睦 後藤大介 斎藤
158 円断面構造物に作用する鉛直方向氷荷重の現地実験とその評価 寺島貴志 成田恭一 本田秀樹 大島香織 宇佐美宣拓 佐伯浩
159 外洋性港湾における波浪特性が船舶係留時の防舷材の変形量に及ぼす影響分析 白石悟 永松宏一 海原敏明 青木 合田
160 自立式汚蜀防止膜の有効高さと係留力の実用算定法 青木伸一 岡野聡 椹木亨 重松 安井 斎藤
161 変形を許容した混成防波堤の新設計法の提案―期待滑動量を用いた信頼性設計法― 下迫健一郎 高橋重雄 高山知司 谷本勝利 榊山 関本 半沢
162 増田光一 宮崎剛 高村浩彰 津波による沿岸域に係留された浮体式構造物の運動と係留索張力応答の簡易推定法に関する研究(第2報) 池野 白石
163 緩傾斜堤に用いる被覆ブロックの安定性に関する研究 齋藤正文 小林一光 錦織和紀郎 荒木
164 消波ケーソン堤前面マウンド上におけるブロック安定性に関する一考察 小竹康夫 興野俊也 貝沼憲男 藤原隆一 木村 矢内
165 消波ブロック被覆堤のブロック沈下に関する一実験―マウンドとブロック下部の洗掘― 鈴木高二朗 高橋重雄 伊藤 半沢
166 秋田県南部海岸における離岸堤異形ブロックの移動実態 松冨英夫 杉崎宣康
167 軸対称構造物および任意断面直立構造物による非線形回折波に関する研究 水谷法美 真田武 水野香織 藤岡丈夫 川嶋直人 岩田好一朗
168 防波堤に囲まれた超大型浮体式構造物周辺の波浪場解析 藤田孝 永田修一 小林顕太郎 大川豊
169 新型離岸堤(CALMOS)の波圧・応力現地観測と波浪応答解析 佐藤敏文 西山桂司 田中秀基 渡邉和俊 大久保寛 近藤 
170 超大型浮体式海洋構造物の2次長周期波力による弾性応答に関する研究 増田光一 有田守 佐野堅一 前田久明 居駒知樹 鈴木圭太 大山 
171 海震時における超大型浮体式構造物の応答推定法に関する研究 増田光一 清水建一朗
172 鉛直地震動に伴うタンク内の液面共振現象の解析 高山知司 西山貴大
173 ケーソン式防波堤の底面に作用する地震時動水圧について 濱田純次 菅野高弘 森田年一 宮田正史
174 先端拡底杭基礎上のケーソン防波堤の地震時応答について 高谷富也 前野賀彦 高山 
175 鉛直不均質透水性地盤の波浪応答理論 北野利一 溜本弘樹 中野晋 間瀬肇
176 波浪力を受ける砂地盤の変形特性を考慮した海洋構造物の変位量推定法 三浦清一 横浜勝司 川村志麻 宮浦征宏 前野
177 混成堤および潜堤の基礎地盤の波浪応答と局所洗掘に関する研究 水谷法美 Ayman , M. MOSTAFA 前野
178 消波ブロック被覆工の法先洗掘と波浪条件に関する研究 榊山勉 鹿島遼一
179 軟弱底面上に投入した土砂の堆積形状とその予測 松見吉晴 荒井清 太田正規 矢内栄二 増田稔 勝井 安井 姜   
180 津波来襲時の大型弾性浮体の変形について 堺茂樹 笹本誠 劉暁東 影佐拓也 平賀健司
181 変動水圧下での液状化地盤中の軽量球の浮上機構 山下俊彦 南村尚昭 新山雅紀 北原繁志 佐々木秀郎 前野 五明
182 波浪作用下における海底埋設パイプラインの浮上機構に関する研究 前野詩朗 猿木広一郎 星山知恵 吉岡 山下 勝井
183 大規模冷排水の拡散予測手法の実用化 有田昌義 藤井貴 高月邦夫 関岡
184 静水場および波浪場における事故流出油の挙動に関する基礎的研究 余錫平 及川一彦 磯部雅彦 渡辺晃
185 氷海域に於ける流出油の拡散に関する実験及び理論解析 泉山耕 堺茂樹 三村
186 東京湾におけるタンカー事故による原油流出解析 渡辺正孝 天野邦彦 石川裕二 田村正行 村上正吾 木幡邦男 日野 吉野 
187 防災現場用重油拡散モデルの敏感度に関する一考察 柳青魯 李和云 金昭遠
188 海岸に漂着した重油の回収に関する実験的研究 加藤史訓 佐藤愼司 片田雅文 日比野 石田 板垣
189 東京湾“ダイヤモンド・グレース"号流出油状態変化の把握と水域への影響調査 鶴谷広一 細川恭史 日比野忠史 板垣 石田
190 ナホトカ号の日本海重油流出事故と今後の防御対策 石田啓 斎藤武久 由比政年 板垣
191 ナホトカ号重油漂着と重油分解細菌による生物浄化 板垣英治 石田啓 加藤
192 停滞性沿岸域における海底境界層の乱流特性と懸濁粒子の挙動 川西澄 余越正一郎
193 閉鎖性内湾の貧酸素水塊の形成機構に関する研究 山根伸之 寺口貴康 中辻啓二 佐々木
194 浮上式MSPによる内湾の鉛直混合強度の測定 橋本英資 高杉由夫 田中
195 五ヶ所湾における中層貧酸素水塊の発生と予測 阿保勝之 杜多哲 藤原建紀 武内智行 日比野 上野 日野
196 中海における流れと貧酸素水塊の消長 福岡捷二 鈴木篤 黒川岳司 中村剛 上原浩 内山
197 東京湾湾奥の浚渫窪地における湧昇現象の現地観測 五明美智男 佐々木淳 磯部雅彦 田中 日比野
198 東京湾湾奥部の水環境に与える河川水の影響について 八木宏 鯉渕幸生 日向博文 灘岡和夫 上野 川西  田中
199 有明海沿岸域における干潟の浄化機能と環境特性に関する研究 滝川清 山田文彦 原田浩幸 北園芳人 中島和弘 平山
200 堆積物捕食生物を活用した礫間接触酸化構造物内の底泥浄化手法について 村上仁士 上月康則 鎌倉浩仁 北岡茂樹 孫慶植 豊田裕作 矢内
201 閉鎖性海域の窒素・リンに関する許容負荷量の推定の試み 松梨史郎 今村正裕 田中
202 大船渡湾における流況・水質の現状再現と養殖カキの役割について 片岡真二 田中昌宏 小林英一 小島洋 BOKHORST , Marinus 佐々木 平山 川西
203 近年70年の大阪湾水質の時間変化と環境事後評価の試み 中辻啓二 寺口貴康 山根伸之 日向 日比野
204 大阪湾で構想されている大規模埋立による流動環境変化に関する研究 上嶋英機 田辺弘道 宝田盛康 山崎宗広
205 波浪エネルギーを利用した閉鎖性水域における水質改善法 小松利光 岡田知也 松永陽一郎 中島信一 藤田和夫 武内
206 湾口部地形改変による停滞性海域の流況改善に関する実験的研究 山崎宗広 宝田盛康 上嶋英機 朝位孝二 日比野
207 オイラーラグランジュ法を用いた赤潮発生のシミュレーション 田中昌宏 VOS , Robert 稲垣聡 上野 平山 佐々木
208 東京湾における富栄養現象の再現計算 佐々木淳 佐貫宏 磯部雅彦 日比野
209 リンのSSからの脱着とプランクトン細胞内蓄積を考慮した水質モデル 平山彰彦 和氣亜紀夫 上野
210 二枚貝が優占する汽水湖沼の水質のモデル化 中村由行 Fatos , Kerciku 二家本晃造 井上徹教 山室真澄 石飛裕 嘉藤健二 田中
211 砂浜と干潟の比較による湾奥部極浅海域の水環境特性に関する研究 内山雄介 灘岡和夫 堀川誠司
212 干潟における熱収支の観測 松永信博 児玉真史 福田和代 杉原裕司 日野
213 大阪湾港奥部のエスチュアリー循環と栄養塩収支 山根伸之 寺口貴康 中辻啓二
214 浦の内湾の成層期における栄養塩の生産・消費と循環について 宗景志浩 大原聡 長谷川浩 岩崎望 福家英乗 日向
215 北海道忍路湾における波浪,ウニの摂食および海藻の関係 桑原久実 川井唯史 柴山 日野
216 海岸地下浸透流およびそれに伴う沿岸域への栄養塩供給過程の解析 内山雄介 Rolke, Peter 灘岡和夫 足立久美子 仲宗根琢磨 八木宏 日向
217 小規模湾における生態系の季節変化特性と流れ場の生態系への影響 日比野忠志 鶴谷広一 西守男雄 芹沢 田中  日向
218 外洋性二枚貝の浮遊稚貝の着底率と波と流れによる着底稚貝の移動に関する研究 小野正順 山崎剛央 出口一郎 瀬戸
219 カブトガニは何故その岸辺に産卵するのか? ―産卵場の地形・堆積物・波・流れの特性― 清野聡子 前田耕作 日野明日香 宇多高明 真間修一 山田伸雄 日野 長野  萩原
220 絶滅危惧生物カブトガニの生息地として見た守江湾干潟の地形・波浪特性 清野聡子 宇多高明 真間修一 三波俊郎 芹沢真澄 古池鋼 前田耕作 日野明日香 松原 佐藤  中山
221 藻場生産力予測シミュレーションモデルの開発 桑原伸司 清野克徳 佐々木秀郎 北原繁志 松山惠二 谷野賢二 瀬戸 日野  平山
222 航空写真による北海道南西部磯焼け海域の海藻分布特性 桑原久実 川畑勝嗣 山下俊彦 灘岡 田中
223 サンゴの人工構造物への着生状況-3 吉見昌宏 与那覇健次 片岡真二 山本秀一 高橋由浩 田村圭一
224 生物との共生を目指した人工磯の造成素材に関する現地調査 井上雅夫 島田広昭 桜井秀忠 柄谷友香
225 水辺植生の水理特性について 林建二郎 萩原運弘 上原正一 藤間功司 重村利幸
226 琵琶湖における湖岸植生の繁茂限界について 西嶌照毅 宇多高明 中辻崇浩 林 萩原
227 新潟海岸および下新川海岸における植栽の現地試験 佐藤愼司 加藤史訓 杉本利英 本間勝一 吉越一夫 唐澤忠雄 日比野 内山
228 浦の内湾における植物プランクトンの分布構造と短期変動について 宗景志浩 岩崎望 秋沢歌織 長谷川浩 大原聡 佐々木 田中
229 数値植物プランクトン個体群モデルに関する基礎的検討 佐々木淳 神子 田中  二瓶
230 波浪に伴うホタテガイの移動分散に関する研究 瀬戸雅文 櫻井泉 吉澤裕 巻口範人 梨本勝昭 明田
231 マガレイ卵・仔魚の沿岸海域への滞留に対する風および鉛直移動の影響 末永慶寛 藤原正幸 中田英昭 田中 三村
232 港湾域におけるヤリイカの産卵に関する研究 谷野賢二 鳴海日出人 黄金崎清人 佐々木秀郎 北原繁志 本間明宏 三村
233 離岸堤設置による底生動物個体数の変化過程に関する考察 上月康則 村上仁士 小西哲也 戸高英二 花房秀明 米田耕造 田中
234 沿岸構造物における海藻群落形成に必要な光と流れに関する研究 佐々木秀郎 竹田義則 北原繁志 鳴海日出人 袖野宏樹
235 流動・生態系モデルによる杭式桟橋工法で建設される海上施設の環境影響予測 上野成三 勝井秀博 東江隆夫 石野和男 中川修
236 強風時の飛来塩分量と降雨中塩分濃度に関する研究 仲座栄三 津嘉山正光 北村康司 増田悦久 和田誠 糸数義直
237 飛来塩分特性の数値モデルと防風ネットを用いたその抑制効果に関する研究 滝川清 山田文彦 外村隆臣 荒木宣博
238 二重式鉛直管による土砂投入時の汚濁拡散・低減機構に関する現地観測 五明美智男 飯田勲 矢内栄二 安井
239 海洋気候の長期変動に関する研究 宇都宮好博 坂井紀之 岡田弘三 佐藤 日比野 山下
240 港空間の定量的評価手法に関する研究 楠山哲弘 明田定満 遠藤仁彦 水野雄三 久保彦一 梅田滋 重松
241 磯場における生物を考慮した利用者の意識と行動に関する研究 小島原昭範 志摩邦雄 小柳武和 高木 松原
242 ニューラルネットワークを利用した海岸景観の評価に関する研究 永瀬恭一 松原雄平 野田英明 吉野 小島
243 海水浴中の重大事故事例に関する一調査 高橋重雄 常数浩二 鈴木高二朗 成瀬進 土棚毅 池田義紀 小島
244 沖合浮体式波力装置の発電出力の検討 大澤弘敬 鷲尾幸久 今井正明 岡山修三 中川寛之 長内 谷野
245 ロータリベーンポンプによる振り子式波力エネルギー変換装置の実用機開発 長内戰治 近藤俶郎 水野雄三 渡部富治 谷野
246 波浪発電と海岸保全のためのハイブリッド型システム 近藤俶郎 藤間聡 加藤満 飯島徹 渡部富治 浦島三朗 太田典之 五明 谷野
247 海岸事業の費用対便益分析について 成瀬進 北原政宏 芹沢 安田  長野
248 ミティゲーションの調査分析と沿岸域環境管理の枠組の提案 磯部雅彦 小島 中辻
249 漁港漁村における生態系保全の評価に関する研究 児玉いずみ 松本卓也 村上智子 菅原勝利 菅原慎也 長野章 田中
250 潮流と降雨によって流送されるマングローブ湿地帯の底質の堆積特性 Shahbudin , Saad 浅野敏之 Mohd , LOKMAN HUSAIN
251 南シナ海ヴィエトナム中部海岸の波浪特性 永井康平 河野信二 DAO , Xuan Quang
252 EERS1-SAR画像を用いた海岸波浪観測の一例 児島正一郎 沢本正樹 小林
253 VHF沿岸海洋レーダによる波浪観測 徳田正幸 橋本典明 永井紀彦 永松宏 鈴木覚 児島
254 VHFレーダによる伊勢湾湾奥の表層流動観測 坂井伸一 水鳥雅文 服部孝之 杉山陽一
255 海洋短波レーダによる方向スペクトルの推定 橋本典明 徳田正幸 藤井
256 新たな衛星画像解析法に基づく沿岸環境モニタリング技法の実用化に向けての検討 宮崎早苗 灘岡和夫 熊野良子 二瓶泰雄 孟偉 劉寧 坂井
257 Mass-Consistentモデルの画像解析への適用とその解析精度に関する研究 山田文彦 滝川清 柿木哲哉 白木原圭太