* 予備調査 [#bd8856d0] * データ記録箇所 [#s5792b7c] ** 下田市 [#h7b19ac9] - 3/16 京都大学防災研究所 下田市役所と県の土木事務所に行き,浸水箇所の情報収集をした. その後,下田区1丁目の浸水地点の計測を行った. ** 沼津市 [#n76f7df0] - 3/16 京都大学防災研究所 内浦漁港でヒアリングを行った.浸水はなかったが,護岸での最大水位を計測した. ** 焼津港->大井川港→相良港→御前崎港 [#p01a7773] (3/16) 京都大学防災研究所 静岡は,干潮の直後に1m前後の津波が来襲したため,今日の調査箇所では遡上は見られませんでした. 但し,御前崎港の極一部では浸水があり,この箇所では計測を行いました.御前崎港の海保の目撃によると, 御前崎漁港岸壁の10cm下までの海面上昇が見えたとのことでした. 御前崎港以外は,痕跡はありませんでしたので,地元の管理者および事業者の皆さんに津波時の避難,対応等についてヒアリングを行いました. ** 熱海から伊東、東伊豆町 [#qeaecddb] -【痕跡】(3/17) 防衛大学・埼玉大学 伊豆半島の熱海から伊東、東伊豆町までを調査しました。 漁港をいくつか廻り、ヒアリングしたのですが、2-3mくらいの大きな引きを見た後に沖に船を出した漁師が多かったため、押し波時の潮位を見た人が少なく、測量地点は熱海と稲取漁港(東伊豆)の2点のみです。 --&ref(静岡県伊豆半島_data_20110418_原田.pdf); * データ [#c05ffe9f] -&ref(静岡県伊豆半島_data_20110418_原田.xls); -&ref(神奈川県三浦半島_data_20110418_鴫原.xls); * 写真 [#g25dc1a5]