【現地調査結果/青森県】【現地調査結果/宮城県】へ移動
http://www.pari.go.jp/index.htm
釜石湾周辺の調査を行いました. 湾奥,湾の南北両岸,同じ湾口防波堤内の平田漁港で 主に浸水高の計測を行いました.潮位補正はしていませんが 釜石港と平田漁港を分断する釜石観音付近で本日正午の海面から11.4m の痕跡高を計測しました.その他の海岸付近の浸水高は7~8m程度でした. 明日は,隣接する両石(湾口防波堤がない)にて同様の計測を行い, 大槌,山田の状況を見て計測が可能であれば実施します. 3日目は現在のところ,大船渡を計画しています.
壊滅状態の高田地区において, 残存している建物(多くありません)で津波高さを調べました. 海岸部の建物では津波は4・5階にまで達しており, 浸水高はTP+14-15m程度でした. 海岸から1km内陸部でも同様の高さが得られました. 津波は海岸から1.5km程度まで遡上しており, 最大遡上高はTP+18.5mと求まりました. 部分的にRTK-GPSが使えたため, 内陸部でも効率よく作業を進めることができました.
両石湾,大槌湾ともに壊滅的で,大槌湾では釜石市側も大槌町側も自衛隊や消防 等による捜索を含む活動がまだまだ実施されている様子でしたので,そ のよう な場所を避け,迷惑のかからないと判断された場所で実施しました.ですので調 査点は少数に留まっております.両石湾にはゲートのある巨大な 防波堤があり ますが,釜石(港付近の浸水高で7~9m程度)よりもかなり大きな値が出ていま す.大槌湾には津波防波堤はないと理解しています が,12m程度の値で,これも 釜石よりかなり高い値です.海洋大・東大チームの陸前高田では海岸付近で確か 15m程度だったと思いますが,これら を見ると釜石が相対的にはかなり低い値と なっており,やはり湾口の津波防波堤が効いているのではないかと推察しており ます.
大槌町の市街を詳細に調べるのはまだまだ時期尚早の印象です.
2日間の調査により約40地点で浸水・遡上高が得られました. 3日目(3/29)は午前中に広田湾東岸の調査を行った後, 東京に戻る予定です.
広い範囲で周辺家屋の主に1階部分が被害を受けている.複数の津波痕跡高はいずれも約5.8m(潮位補正後)であった.
大型の漁船が多数,岸壁に打ち上げられている.広い範囲で周辺家屋の主に1階部分が被害を受けている.複数の津波痕跡高はいずれも約5.5m(潮位補正後)であった.
大型の漁船がいくつか,岸壁に打ち上げられている.海に近い周辺家屋の1階部分が被害を受けている.複数の津波痕跡高はいずれも約5.6m(潮位補正後)であった.
道路沿いの施設や海の家などが,流されるなどの大きな被害.中央にある施設の2階監視室内部や山側斜面上の倉庫にあった痕跡の高さは約8.7m.山側の民家に続く道路脇に遡上限界(160m,9.3m)を示す浮遊物帯があった.
海産物加工場など漁業関係の施設と公園施設が高さ10m(海抜)の堤防の海側に点在する一帯が,津波で大きな被害を受けた.堤防の陸側の民家には被害なし(浸水せず).公園内の建物にあった津波痕跡高の高さはいずれも約5.5m(潮位補正後)であった.
堤防内にある施設はすべて壊滅的.かろうじて残っている倉庫で推定した津波の高さは9.8m(潮位補正後).津波は高く続く堤防を越えて民家にも被害.堤防の上にな網などの漁具が乗っている様子が随所で確認できた.堤防の陸側の民家の被害は主に1階部分であった.
久慈港の南にある小さな漁港.港内の施設はすべて破壊され,道路沿いの民家の2階まで津波による被害あり.推定した津波の高さは9.6m(潮位補正後).海沿いの道路の山側は急斜面で,斜面途中の民家も一部被害を受けている.急斜面の一部に津波が駆け上がった痕跡がある.一面に表土が侵食され,地表に漁具や生活品,壊された家屋の一部が散乱していた.遡上限界には浮遊物帯がある.この高さは約18.5m(潮位補正後).変貌した斜面の様子は,昨年2月のチリ地震の際,津波が急斜面の一部を24mの高さまで駆け上がったチリの Constitucion の様子と似ている.
大船渡湾と綾里湾で調査を行いました.大船渡湾では湾奥の西側と東側およ び東側の湾中央,東側の津波防波堤の外側を測り,8m程度の値でした.綾里湾で はNHKの強い希望があったので,港空研で測っておられた場 所と同じ場所なので すが,オートレベルにより測定しました.その後,綾里湾の防波堤付近(壊れて いましたが)で測定し,比較的広い範囲に渡り痕跡 高が25mから29m程度の値が 出ていました.また,地元住民が津波の様子を撮影しており,非常にアバウトで すがが20mくらいの波が入ってくる 様子が見られました.明日は帰りますが,午 前中に綾里湾をもう少し調べる予定です.
港内の建物ではビルの2階相当の窓ガラスはすべて割れ,3階にある窓やその上の屋根はほとんど無傷であった.こうした複数の痕跡から津波の高さは約8.5m(潮位補正後)と推測した.
地元の方に話を聞いた.津波は2波目が最も大きく,堤防を越えて集落を襲った.堤防の海側の斜面にある痕跡の高さは11.5mであった.ちなみに堤防の高さは7.6m.この地区では津波は堤防を越えることを想定して避難訓練を実施していたこともあり,怪我人すらなかった.堤防のすぐ陸側にある家屋はすべて流されたが,一番堤防に近い(約10m)古い蔵は無傷で内部もほとんど浸水しておらず,皆さん驚いているとのことであった.
岸壁の目の前にある冷蔵建物2階(倉庫の屋根より高い位置にあるので3階相当)で津波を見ていた方に会えたので話をお聞きした.第1波が突然やってきて(引き波なし)あっという間に倉庫の1階屋根の高さまで水位が上がり,堤防を越えて集落を襲った.津波はこの建物の2階の床面には達していない.2階床面に相当する高さは9.5m(潮位補正後).津波はその後大きく引き,続く第2波は第1はより低かったが堤防は越えた.ちなみに堤防の高さは6.2m.また堤防は何カ所も破られていた.堤防が広い範囲で決壊した場所の裏手にある斜面で浮遊物が散在している地点(この高さまで表土も削られている)の高さは10.0m(潮位補正後)であった.
以上です.宮古市と山田町では行方不明者や遺留品を捜索している住民が多くいらしたので,市街地の調査は行いませんでした.車で走っただけですが,ウォーターマークはいたるところに見られました.特に山田町では手つかずの場所がまだ多くあるようです.