Webの運営方針

運営の役割

  • (1) 調査報告のアップデート
  • (2) 調査痕跡データの整理,図化
  • (3) 調査時の写真の整理
  • (4) 衛星データ・航空写真データの整理
  • (5) 検潮データの整理
  • (6) 数値計算結果の整理

情報共有のための方針

ロードを分担するために,クラウドを活用して仕事をシェアする. できるだけ空いた時間に他の人のやり残しをフォローする. このため,以下のような情報共有方法をとる.

MLからの情報の拾い上げ

Gmailと☆を活用する.☆は,Labs/スーパースターを有効にすることにより,色々な☆が利用となる.

  • XXX@gmailにログイン.MLからの『未読』のメールについて以下のように対応.
  • 届いているMLからのメールを見て,自分の分担もしくは,分担外であるがすぐ対応できるものはその場で対応
    • →『既読』
  • メールを,☆で分類する
    • 黄色☆:調査結果.WebのFrontPageと調査結果にアップする.
    • 黄色!:調査結果のデータ
    • 青色☆:衛星データ
    • 緑色☆:写真
    • 紫色☆:計算結果
    • 赤色!:対応保留→森が対応
  • スター付きのメールを見て,自分が対応すべきメールについて作業.終わったらスターを外す. これで,取りこぼしなく,かつある程度空いた時間に作業が可能になると思います.

 具体的な情報処理作業:日本語サイト

(1) 調査報告のアップデート (森・?・?)

MLからひたすら拾い上げる.都道府県ごとに,1)調査箇所,2)調査データ,3)写真データについてまとめる.原則,一自治体/ページとする.

(2) 調査痕跡データの整理,図化 (森)

MLに送られてくる痕跡データについて,都道府県毎にまとめる.??を使って,図化し,アップロードする.

(3) 調査時の写真の整理 (安田)

何らかの形で送られてくる調査時の写真データについてまとめる.Google Picasa等を使って,図化し,アップロードする.

(4) 衛星データ・航空写真データの整理 (東)

  1. MLに送られてきた場合は,図面をアップする.
  2. 必要に応じてリンクを貼り,webを整備する.
  3. 手の空いたときに,個別にダウンロードしてdropboxに保存する.(そのうちリンクが無くなる可能性があるため)
  4. 版権に気をつけて,独自にページをまとめる.(場所ごとが良いと思っています)

(5) 検潮データの整理 (東)

  1. MLに送られてきた場合は,図面をアップする.
  2. 手の空いたときに,送られてきたデータの提供元に問い合せて生データの収集を依頼
  3. 後で読みやすいフォーマットに整形して,dropboxに保存する.
  4. 時間のあるときに,独自にページをまとめる

(6) 数値計算結果の整理 (森)

  1. MLに送られてきた結果はwebにアップする
  2. リンクだけの場合は,webを整備する.

 具体的な情報処理作業:英語サイト

  • 週に一度程度の更新を目指す.
  • InterWikiName(ショートカットアドレスのようなもの)を活用し,日本語サイトにある添付ファイルを活用

全体

  • Menuや構成について日本語と英語の差を見る (後藤)

個別ページの情報アップ

  • 編集メニュー > バックアップ から差分をチェック
  • 変わった場所についてラフに翻訳
  • 翻訳チームに連絡