現地調査結果/青森県】【現地調査結果/宮城県】へ移動

予備調査

データ記録箇所

3/16 港湾空港技術研究所・国土技術政策総合研究所(特別:TEC-FORCE) †

http://www.pari.go.jp/index.htm

第1班(富田p、鈴木p、野津p、水谷p、山路p、熊谷n、渡邉n)

  •  久慈港:8~9m(浸水高)、13.4m(遡上高) ※浸水高は建物内の水跡を測量

第2班(高橋p、菊池p、下迫p、岩波p、辰巳p、竹信p、根木n)

  •  釜石港:港内7~9m(浸水高)
  •  大船渡港:9.5m(浸水高)、10.8m(遡上高)
  •  綾里湾:24m(遡上高)

【痕跡・遡上】(3/27) 釜石湾

  • 横国大(佐々木,鈴木,早野)、東大(田島)

釜石湾周辺の調査を行いました. 湾奥,湾の南北両岸,同じ湾口防波堤内の平田漁港で 主に浸水高の計測を行いました.潮位補正はしていませんが 釜石港と平田漁港を分断する釜石観音付近で本日正午の海面から11.4m の痕跡高を計測しました.その他の海岸付近の浸水高は7~8m程度でした. 明日は,隣接する両石(湾口防波堤がない)にて同様の計測を行い, 大槌,山田の状況を見て計測が可能であれば実施します. 3日目は現在のところ,大船渡を計画しています.

【痕跡・遡上】(3/27) 陸前高田市

  • 第3チーム(岡安,高川,劉,下園)

壊滅状態の高田地区において, 残存している建物(多くありません)で津波高さを調べました. 海岸部の建物では津波は4・5階にまで達しており, 浸水高はTP+14-15m程度でした. 海岸から1km内陸部でも同様の高さが得られました. 津波は海岸から1.5km程度まで遡上しており, 最大遡上高はTP+18.5mと求まりました. 部分的にRTK-GPSが使えたため, 内陸部でも効率よく作業を進めることができました.

データ

写真

その他

牛山航空写真解析結果