現地調査結果/岩手県】【現地調査結果/福島県】へ移動

予備調査

データ記録箇所

3/16 港湾空港技術研究所・国土技術政策総合研究所(特別:TEC-FORCE)

石巻港

  •  石巻港は,港内で測量でき,
    • 浸水深3.0m程度
    • 津波高4.0m程度(潮位補正前) 港内の二階建ての建物は残っていますし,二階まで浸水した様子はありません.背後地域は,数百メートルは壊滅でした.たぶん,漂流物混じりの津波力について,もう一度検討する

女川港

第3班(栗山p、有川p、関p、菅野p、森川p、福永n)

  • 石巻港:港内4~5m(浸水高)
  • 仙台新港:港内8m(浸水高)、港外9~14m(浸水高)、10m(遡上高)
  • 塩釜港:4.1m(浸水高)
  • 仙台空港:5.7m(浸水高)
  • 女川漁港:14.8m(浸水高)

【遡汀】 (3/15-17) 仙台市若林,宮城野,名取市ゆりあげ,山元町:東北大学

  • 【遡汀】 (3/15) 仙台市宮城野:東北大学
  • 【遡汀】 (3/16) 仙台市若林,宮城野:東北大学
  • 【遡汀】 (3/17) 仙台市若林,宮城野,名取市ゆりあげ,山元町:東北大学
    • この2日,猛吹雪になりました.あまりにも甚大な被害になり,文章になりません.

【遡簡】岩沼市~山元町

  • 計測日:3/19-20
  • 計測者:国土技術政策総合研究所(諏訪、加藤、野口、渡邊、土屋)
  • (調査地点)
    • 中浜海岸(山元町)
    • 笠野海岸(山元町)
    • 吉田浜海岸(亘理町)
    • 蒲崎海岸(岩沼市)
    • 二の倉海岸(岩沼市)

【遡汀】(3/25-) 仙台市若林区,荒浜地区,女川町

  • 早稲田大学
  • 3/25
    • 仙台市若林区荒浜地区 海岸付近での津波浸水痕跡高 9.54m (潮位補正済み)
    • 同所の住宅の痕跡  8.65m (潮位補正済み)
    • 荒浜小学校の痕跡  学校の基礎からの高さ 5.05m 4.09m
    • 「冒険広場」の丘 遡上高 標高15.89mの丘の頂上よりも 1.1m 下の丘の表面に痕跡あり
  • 3/26
    • 女川町 町役場 浸水痕跡高 14.0m (潮位補正済み)
    • 同町立病院 浸水痕跡高 17.6m (潮位補正済み)
    • 女川町竹の浦 浸水痕跡高 11.0m 8.0m 10.9m (潮位補正済み)

【痕跡・遡上】宮城県雄勝町

  • 計測日:3/27
  • 計測者:港空研(有川,鷲崎,作中)

雄勝町

  • 住宅地の背後の土留め(13:30)
    • 遡上高が約16.0mであった.ゴミの痕跡を測定.
  • 町役場(13:30)
    • 痕跡高約14.5mであった.建物の3階の手すりを測定.窓が割れていた.
    • すぐ背後は山であったので,遡上高に近いかもしれないが,痕跡高とした.

【痕跡・遡上】宮城県女川町

  • 計測日:3/27
  • 計測者:港空研(有川,鷲崎,作中)

女川町立病院(14:40)

 痕跡高が約18.4mであった.病院の1階にある検収場所の外のドアの  痕跡を測定.すぐ後ろが山であることと,病院の前が土留めの崖のように  なっていることから,ほぼ遡上高と思われる.

【痕跡・遡上】宮城県 場所南三陸町,元吉町,気仙沼市

  • 計測日:3/27
  • 計測者:早稲田大学(柴山、松丸、Esteban, 三上)

南三陸町 津波避難住宅ビル(4階建て)

屋上に避難した1階住民の証言:屋上に避難後、屋上に水位が自分の膝上(71cm)になる津波の第一波が来襲した。 これに対応して、屋上の海側の部品が破損していた。 浸水高は15.4m(潮位補正前)になります。

元吉町 

津波により、侵食され、海岸線が大きく後退した。 浸水痕跡高 9.3m(潮位補正前)

気仙沼市

津波により、多数の船が居住区を漂流した。 浸水痕跡高 

  • 工場内 8.0m (潮位補正前)
  • 神社の丘 11.9m(潮位補正前)

【痕跡】(3/27) 塩釜漁港,多賀城市,七浜町,仙台港

  • 京都大学防災研究所(平石,米山,馬場,東)
  • 3月27日
  • 調査地点
    • 塩釜漁港(魚市場周辺)→本塩釜駅海岸通り(イオン)
    • 多賀城市(国土交通省塩釜港湾・空港事務所)
    • 七浜町(菖蒲田浜地区)漁港区→菖蒲田浜海岸
    • 仙台港(中央公園受付ビル周辺)

【痕跡・遡上】宮城県気仙沼市気仙沼港周辺

  • 計測日:3/28
  • 計測者:港空研(有川,鷲崎,作中)

護岸背後の建物(やよい食品)(13:36)

海岸に面する面についている痕跡高が7.66mでした.

第18共徳丸(漂流した船,330トン)

地盤面が海面より約2.2m.喫水が4mから5m程度と考えられる. (色が変わっている線まで4.9mでした)

データ

写真

3/12-13日:東北大学・越村先生

3/21日:東北大学・越村先生

その他